Sunday 5 October 2014

テレビ

家にはテレビがありません。テレビ番組もネットで見れるので、パソコンがあればテレビはいらないかなと、あまり必要性を感じずにテレビを購入することなく月日がたち、気がつけばテレビない暦5年弱です。今でも不自由は感じません。

パソコンだと本当に見たいテレビ番組しか見ないので、付いてる番組をなんとなくダラダラ見てたら数時間たってしまった...なんてことがないのが利点です。ま、パソコンでもなんとなく無意味にネットサーフィンしてて軽く数時間ほど経つこともありますが。

で、愛彩にもパソコンで子ども番組を見せるているのですが、最初は数分で飽きていたテレビも年齢が上がるにつれてハマり始め、好きな番組だと1時間以上ぼーっと見れるようになってしまいました。特にハマったのがPeppa Pigというイギリス発祥のブタの女の子が主人公のアニメ。大人の私が見ても面白いと思う名作です。一話がたったの5分なので、それこそ子どもが長時間テレビを見過ぎないですむようにできているのですが、どこかの親切な誰かさんが、何十というエピソードを集めて1時間とか2時間のYouTubeビデオにしてくださっているのです...。

きっかけはフライト。長時間も狭いところにじっとしていなくてはならないは、一歳児にとっては至難の業なので、いろいろとおもちゃを用意していくのですが、何より時間がかせげるのが子ども番組やアニメ。ということで、Peppa Pigのエピソードを2時間分パソコンに落とし込んでトルコへ旅立ちました。トルコ滞在中も、大人がちょっと一息入れたいとか準備したいとかいうときに、Peppa Pigさえつけておけばパソコンの前でじーっとして動かないので、毎日重宝しました。

トルコから日常に戻っても家に帰るとすぐにテレビを見たがるようになり、しかも見てる時の顔にあまりにも生気がなくてモアイ像みたいに固まってしまうので、マーティーと私の間で「やっぱりこりゃいかんかなぁ〜」という雰囲気になりました。「テレビから学べることはたくさんある」「テレビでもなんでもなにかに夢中になるのはいいことだ」「一日の大半は違うことをして遊んでいるんだから一時間くらいテレビ見てもいいんじゃない?」「日本語のテレビを見せたら勉強になる」などいろいろ白熱して語り合いましたが、最終的に「やっぱりテレビを見させすぎるのはいかんよなぁ〜」という最初から二人とも思っていた結論に達しました。

というわけで、今は一日30分までということにしています。年齢が上がるにつれて長くなるかなとは思いますが。家事をするときなどにテレビを重宝していた私は「こりゃ実行に移すのは難しいぞ」と構えていましたが、実際に30分ルールを適応してみると意外と大丈夫でした。最初は泣いて抗議をしていた愛彩もすぐに慣れました。なにより、「いいのかなぁ」ともやもや罪の意識を感じながら見せていたころに比べて、ちゃんとルールを決めた後のほうが、「さあ、見ていいわよ〜!」と気持ちよく見せられるようになってよかったです。

今回のことで、「なんでテレビを見過ぎるのはいけないんだろう」といろいろ考えるきっかけになりました。故ナンシー関さんみたいに、テレビを見つくして生業にしていた人もいますが、才能のある少数派でしょう。夢中になったりハマったりするのが、「絵を描く」とか「バレエを踊る」とかなら悪いとは思わないのに、「テレビを見る」のがダメだと思う理由はなんだろうと自問します。テレビをただ見るだけならなんの努力もいらないからかなぁ。テレビなしでただぼーっとするというのはけっこう難しいものですが、テレビがあると、何時間でもぼーっとできてしまう。人生、ただぼーっとして過ごしたくない(過ごしてほしくない)と私もマーティーも思っているからかな。なんだか二人ともマジメだな。

なんだかこれを書いていて、さくらももこさんのお父さんのヒロシを思い出しました。さくらももこさんのエッセイによれば、ヒロシさんはそれこそいつもぼーっとテレビを見ていたそうで、しかも同じ番組を何回みても、まるで初めて見たように感心していたそうです。さくらさんいわく「全く何も学習していない」だそうでした。ヒロシさん、最高。

それで別にいいのだーという気もします。私自身、テレビを見る時間を親から制限された記憶はありませんが、大人になった今はあんまりテレビ見ないですし。でもとりあえず、マジメな新米ペアレンツはテレビは30分までと決めてみたのでした。今後どうなるかな?

No comments:

Post a Comment